野菜レシピ

女性部紹介レシピ集

女性部紹介レシピ集

JA土佐くろしおの女性部で活躍中のメンバーがおいしいレシピをご紹介してくれました!!
地元野菜を使った、楽しく作っておいしくて食べて元気いっぱいになれるレシピばかりです。ぜひ作ってみてください。

鶏肉と小松菜の治部煮

鶏肉と小松菜の治部煮

材料(4人分)
鶏もも肉 小1枚(約150g)
小松菜 150g
おろししょうが 小さじ1
【煮汁】
しょうゆ 大さじ1.5
みりん  小さじ2
砂糖   小さじ0.5
水    3/4カップ
【水溶き用】
片栗粉  小さじ1/2
水     小さじ1
塩、小麦粉
作り方
①小松菜4~5㎝に切り、塩を加えた熱湯でさっとゆでる。
②鶏肉は一口大に切り、小麦粉大さじ1.5をしっかりまぶす。
③鍋に煮汁の材料を入れ、中火にかける。ふつふつしてきたら、鶏肉を1枚ずつ入れる。
④肉の色が変わったら、小松菜を入れ、再びふつふつしてきたら水溶き片栗粉を入れ、とろみをつける。火を止めて、しょうがを入れる。

レンジで作るカステラ

レンジで作るカステラ

材料
さつま芋 350g
砂糖    80g
卵     2個
バター    40g
生クリーム 40g
作り方
①卵は卵黄と卵白に分けておく。
②バターをレンジで溶かしておく。(10秒くらい)
③さつま芋を2㎝くらいに切って茹でる。
④さつま芋が熱いうちに、マッシャーでつぶし、砂糖・バター・生クリーム・卵黄を入れて混ぜる。
⑤卵白を泡立て、④の材料を混ぜ込みレンジ強で10分。
⑥容器から出して、粗熱を取る。

豚キムチ

豚キムチ

材料(4人分)
豚バラ薄切り肉 250g
えのきだけ    大1袋250g
貝割れ菜   1パック
白煎りごま    
ごま油・しょうゆ 大さじ1
作り方
①えのきだけと貝割れ菜は長さを半分に切る。キムチは粗く刻む。豚肉は4~5㎝に切る。
②フライパンに豚肉、キムチ、ごま油小さじ1/2を入れ、豚肉に味をかれめるようにもみ込み、全体に広げる。
③フライパンを強火にかけ、パチパチ音がしてきたら木べらで全体を混ぜながら炒める。えのきだけを加え、豚肉に火が通ったら、貝割れ菜とごまを加えてさっと炒め合わせ、火を止める。器に盛り、味をみてしょうゆを少々かける。
ワンポイント
炒める前に豚肉にキムチをもみ込めば下味をつけることなく美味しく作れます。

豚バラ大根

豚バラ大根

材料
大根 600g
豚バラ薄切り 150g
生姜 20g
あらびき胡椒(仕上げ用~お好みで)
【調味料】
ごま油 小さじ1
砂糖  大さじ1.5
だし汁 400ml(かつおと昆布合わせだし)
しょうゆ 大さじ2
作り方
①大根は皮をはぎ、縦半分にし、半月切りにする。
②豚バラ肉は、3~4㎝幅に、生姜は皮をむいて、千切りにする。
③ごま油、生姜を鍋に入れ、炒めてたら豚肉を炒め、大根、だじ汁を入れ、煮たったら砂糖・しょうゆを入れ、汁がなくなるまで煮つめる。

ちくわinチーズベジタブル

ちくわinチーズベジタブル

材料
須崎のつくわ(1本)
ししとう 1本
オクラ 1本(旬の野菜)
あげ油
小麦粉 少々
作り方
①ししとう、オクラは種を取る。
②1枚チーズなら巻く。こま切りチーズなら、中に入れる。
青紫蘇のような葉物はチーズと巻く。
③竹輪の口に練った小麦粉を少しつける。
④180℃までの温度でよい。揚げる。

食品ロスOK!かぼちゃコロッケ

食品ロスOK!かぼちゃコロッケ

材料
かぼちゃ  50g
玉ねぎ   10g(みじん切り)
(カレーや肉じゃが、残り物のおかずを㏌)
パン粉    5g+10g
卵       3グラム
小麦粉    2g(カレー粉をプラスでいてもよし)
あげ油
塩・コショー
粒マスタードはお好みで!
作り方
①かぼちゃは煮るか蒸す。
 玉ねぎは炒めて水分を飛ばす。
(残り物を使う場合は具材は細かく切って混ぜる。どんな煮物でも実験!楽しみましょう!)
 かぼちゃの煮物はしょうゆ味でまたグッド!
②かぼちゃと玉ねぎ、残り物の具材を混ぜ、コロッケの形になるようにパン粉を混ぜる。
ワンポイント
塩分は少なめに気を付けて作ってみよう。

極厚!海鮮チヂミ

極厚!海鮮チヂミ

材料
【具材】
冷凍シーフードミックス 150g
(ざるに入れ、熱湯を回しかけて解凍し、水気を拭く)
万能ねぎ
赤パプリカ1/4個
卵      1個
とりがらスープの素  小さじ1
【粉類】
薄力粉  大さじ6
片栗粉  大さじ4
【タレ】
しょうゆ、酢 各大さじ1
砂糖  小さじ1
赤唐辛子の小口切り 少々
白煎りゴマ
作り方
①シーフードミックスは塩小さじ1/4をまぶす。ボウルに卵を溶きほぐし、スープの素を大さじ4を混ぜ、
粉類を加えて混ぜる。具を入れ、全体が均一になるまで混ぜ合わせる。
②フライパンにごま油、サラダ油を各大さじ1を中火で熱する。①を均一な厚さに広げ、ふたをして3~4分こんがりと焼く。
 フライ返しで裏返しふたをせずに3~4分焼く。

しっとりレンジしゅうまい

しっとりレンジしゅうまい

材料
【あん】
・豚ひき肉          250g
・玉ねぎのみじん切り  約150g
・片栗粉、砂糖      各大さじ1
・しょうゆ           大さじ1.5
・ゴマ油            小さじ1
・キャベツ 2枚(約100g)大きめの一口大にちぎる。
・シューマイの皮 1袋 2㎝中に切る。
【つけだれ】
・練りがらし、しょうゆ
作り方
①ボウルに玉ねぎを入れて片栗粉をまぶし、残りのあんの材料を加えて約30秒練り混ぜ合わせる。
 8等分してざっと丸め、細長く切ったシューマイの皮を全体につけ、軽く握って密着させる。直径約25㎝の耐熱皿にキャベツの1/2を広げ、シューマイさっと水にくぐらせ、皿の緑に沿って並べる。
残りのキャベツをシューマイにのせる。
②ペーパータオルを濡らして軽く絞り、①にかける。ラップを約50センチの長さに切り、両端を皿に固定してから手を通してラップを引っ張り上げ、アーチ状にふんわりとかける。
電子レンジで約6分加熱する。
③取り出して、ラップをふわっとかけ直し約5分置いて余熱で蒸す。
器にキャベツを敷いてシューマイを盛り、練りがらしとしょうゆ、各適量を添える。

しょうがの佃煮

しょうがの佃煮

材料
・しょうが
・塩昆布(しおふき昆布)
・お砂糖
・みりん
・しょう油
・ごま
作り方
①しょうがの皮をむき千切りに切ってしょうががひたるくらいに水を入れて煮る。
②煮えてきたら3~5回くらい水を入れ替えてからみを取る。
③少しの辛みを残して味付けをする。
④しおふき昆布のお塩を水でさっと流して混ぜ合わせ甘辛く煮詰めて出来上がり。
村長
冷蔵庫で保管すると日持ちします。
温かいご飯にのっけて食べると最高においしいです。

大豆の五色煮

大豆の五色煮

材料(4人前)
・かしわ 100g
・大豆  300g(蒸した大豆)
・ごぼう 200g
・人参  200g
・グリーンピース 100g(冷凍のもの)
・こんにゃく 1個
・生しいたけ 中4個
・すき焼きのたれ
作り方
①かしわを細かく切る。ごぼう、人参、こんにゃく、しいたけは1cmの角切り・しいたけ細切りにする。
②全部の材料を合わせてひたひたの水で煮る。

おいものだんご・大豆カリン

おいものだんご・大豆カリン

材料
【おいものだんご】
・さつまいも(皮をむいたもの)500g
・小豆(下茹でしたもの)100g
・砂糖(お好みの分量)
【大豆カリン】
・大豆 200g
・小麦粉 少々
・砂糖 100g
・しょうが汁 小さじ2
作り方
【おいものだんご】
①さつまいもは2cmくらいの輪切りにして鍋でひたひたの水で煮る
②柔らかくなれば煮汁を少し残し鍋の中ですべてつぶす
③下茹でした小豆を入れて混ぜる
④甘さを見ながら砂糖を入れ練り混ぜる
⑤火からおろし冷まして三角や丸くおにぎりのようににぎる
【大豆カリン】
①大豆は一晩水につけておく。次の日ざるにあげてキッチンペーパーで水気をふきとり小麦粉をふりかけ170度の油で大豆が茶色くなりかけるくらいカラッとあげる
②砂糖をフライパンに入れ火にかけ水を少しづつ入れながらからめ、パットに移して冷ます
村長
コーヒーと相性が良いですよ~

ニラ玉

ニラ玉

材料
・ニラ 2束 
・卵 2個  
・かにカマ 1パック
・サラダ油 大1
・鶏がらスープの素 小1
・塩・コショウ 少々
作り方
①サラダ油を熱し溶き卵を入れる
②卵がほぐれたらニラとかにカマを入れ強火で炒める
③ニラがしんなりしてきたら鶏がらスープの素と塩コショウで味を調える
ワンポイント
残ったらニラ丼にして食べれます
村長
お酒のつまみにもう一品ほしいときにも!!!

豚しゃぶのみょうがとピーマンのナムルのっけ盛り

豚しゃぶのみょうがとピーマンのナムルのっけ盛り

材料
・みょうが 3個
・ピーマン 3個
・豚しゃぶ肉 200g
【調味料】
・粉末鶏ガラスープの素 小さじ3
・ごま油 大さじ2
・しょうゆ 小さじ1
・いりごま 適宜
作り方
①みょうがは千切りにする。ピーマンは細切りにしてさっとゆがき、氷水で冷やして水をきる。
②調味料をボールで合わせて①を加える。
③豚肉をゆがく
④皿に盛った豚肉の上に②をのせる。
村長
切ってゆがいて和えるだけの簡単な手順でしっかりおいしい一品です。
夏場は豚肉を冷しゃぶにしたり、仕上げにラー油を回しかけてピリッと辛味を加えればおつまみにもピッタリです。

大根のいり煮

大根のいり煮

材料
・大根 400g
・人参 小1/2
・生姜 1片
・水 100cc
・薄口しょうゆ 大さじ1と1/2
・みりん 小1
・かつおだし 小1
・じゃこ 少々
・じゃこ天 2枚
作り方
①大根は皮をむき5㎜厚さの短冊に切る。人参は2㎜厚さの短冊に切る。しょうがは千切り。てんぷらは2㎜の厚さに切る。
②切った材料に調味料を入れ、ふたをして弱火で煮る。

HOME|情報公開|アクセス|個人情報保護ポリシー|お問合せ|もどる
土佐くろしお農業協同組合
登録金融機関 四国財務局長(登金)第75号


高知県須崎市多ノ郷甲3751-11
TEL:0889-42-8001FAX:0889-42-3541
Copyright(C)2025tosakuroshio.jpAll Rights Reserved.