JA土佐くろしお概要
本支所・購買店舗
事業紹介
地域貢献活動
地域貢献活動アルバム
関連団体リンク
(1,071,520 - 34 - 410)
イベントリポート
カテゴリ すべて>
登録件数 252件
前のページ
Page:
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次のページ
今年もやるぜよ! 私が一番!!(第17回 女性部運動会開催)
須崎市浦ノ内にある須崎市立スポーツセンター「よこなみアリーナ」で1月29日、JA土佐くろしお女性部の主催する運動会が開かれました。
合併以来恒例となった季節はずれの運動会ですが、今年で17回目を迎えます。大会テーマに「今年もやるぜよ! 私が一番!!」を掲げ、管内8支部がそれぞれチームとなり、女性部員総勢300名を超す参加者が、寒さを忘れるくらい熱い女の戦いを繰り広
げました。
画像はこちら
春の風物詩解禁!(シロウオ漁がシーズンを迎える)
須崎市浦ノ内灰方川の河口で、シロウオ漁が解禁となり、この日を待ちわびた人たちで賑わっていました。
透明な魚体が群れになって網に入ると、それを引き上げすぐさまスチロールの中へ、「活きが良い春の味覚を楽しむため」と、漁をしていた人が教えてくれました。
画像はこちら
JAむかわ青年部来訪(ニラや花卉、キュウリの現地視察を行う)
北海道のJAむかわ青年部30名は、2月3日に当JAを訪れ、販売課2階会議室で矢野常務が、当JAの農業状況や後継者等に関する説明を行いました。
また、ニラ等の現地視察も行い、施設園芸についての研修も行いました。
画像はこちら
研修旅行で親睦を深める(ミョウガ部会女性部が研修旅行を開催)
2月3日・4日のミョウガ部会女性部研修旅行に、43名の生産者が参加しました。
横浜丸中青果フレッシュセンターでのパック詰め作業の見学や、翌日の、はとバスでの都内観光等を参加者全員で満喫しました。
画像はこちら
大盛況の2日間(購買課恒例の生活用品フェア開催)
須崎市立市民文化会館で1月24日、25日に生活用品フェアを開催しました。
会場には、組合員を中心に大勢の方が来場し、電気製品や釣り用品、バックや貴金属等の展示即売コーナーが賑わいを見せていました。
画像はこちら
店舗の防犯強化に務めます(須崎警察署員による防犯指導)
須崎警察署員による防犯指導が、1月30日に資材センターふれあいで行われ、購買課ならびに、店舗・配送の職員らが参加しました。
防犯指導の中で、来店者の目を見て声掛けをすることで「私はあなたを見ていますよ」と意識させ、防犯抑止に繋げることが重要で、万引き行為などを未然に防ぐ役割を果たしてくれる等の指導があり、参加者らはメモを取りながら熱心に聞き入っていました。
今回の防犯指導を受け、「各資材センターへの周知と防犯体制の強化に取組み、職員の防犯意識向上に役立てたい」と丸岡課長は話しました。
画像はこちら
将来の展望に期待(新規就農者農業基礎講習会を開催)
新規就農者農業基礎講習会を、1月16日に販売課2階会議室で行い、22名が参加しました。
昨年9月に当JA営農課と、高知県須崎農業振興センター・農業改良普及課が合同で開始した、新規就農者農業基礎講習会は、就農後1年から6年目の就農者を対象に、農業技術の向上と農業活性化に向けての取組み等についての講習を行いました。
今回の講習会では、農業経営の特徴や所得税の申告等の内容で、須崎農業振興センター田所主任が講演を行いました。
平成25年度から始まった関係団体等と連携したこの取組みを、今後も積極的に開催し、農業の担い手となる新規就農者の支援に務めて行きたいと営農課関係者は力強く話しました。
画像はこちら
日頃のご愛顧に感謝を込めて(若手職員が収穫したもち米でおもてなし)
若手職員の農業研修の一環として行った「米作り体験」で収穫したもち米を使い、餅と赤飯を12月26日にJAの調理研修施設婦人の家で作りました。
この日作られたお餅は、日頃当JAをご利用頂いている組合員や地域の方へ、感謝の気持ちを込めて、本所や各支所の窓口でJAを訪れた来店者の方に配られました。
またお赤飯は、高齢者支援活動として行っている「くろしおの里」の利用者に贈ると共に、管内の老人ホームや障碍者支援施設等4カ所にも届けました。
「地域貢献活動の一環として、今後もこの活動を継続して行きたい」と森光筆頭常務は意欲的に話しました。
画像はこちら
職員の健康と安全を祈願(久礼八幡宮の安全祈願祭に参列)
中土佐町久礼にある久礼八幡宮で、1月10日に新年安全祈願祭が開催され、JA土佐くろしおから小林総務課長と、森部販売課長補佐が参列し、今年一年の安全と健康を祈りました。
この安全祈願祭は、須崎市労働基準協会が主催して行っており、この協会に加盟する県内8支部の地域から、企業や会社関係者が多数参加しました。各支部ごとに玉串が奉納され、参列した参加者と共に安全を祈願しました。
安全祈願祭に参加した小林課長は、「油断や不注意による労働災害をなくすため、職員一人一人が安全と健康をいつも心がけて、業務を遂行してもらいたい」と話し、JA土佐くろしおから労働災害が起こらないようにと願いました。
画像はこちら
お正月飾りを制作(ぐりーんメイトがフラワーアレンジメントに挑戦)
管内の農業従事者および、農家家族を対象に活動を行っている若妻サークル「ぐりーんメイト」は、12月26日にJAの調理研修施設婦人の家で、お正月飾りフラワーアレンジメントの講習会を開催しました。
講習会では、深瀬夏枝さんを講師に迎え、ぐりーんメイトに参加する15名の部員が出席し、マグカップとオアシスを使った簡単なフラワーアレンジメントに挑戦しました。
オアシスを、マグカップの大きさに合わせてカットするのに苦戦していましたが、お正月飾りの出来栄えに、参加者は大変満足そうでした。
今後も「ぐりーんメイト」は、JAの行事や研修会等に積極的に参加し、部員同士の交流を図る活動を行っていきます。
画像はこちら
前のページ
Page:
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次のページ
お問合せ
もどる
個人情報保護ポリシー
このサイト内でのご意見・お問い合わせは
こちら
までご連絡ください。
Copyright(C) 2019 JA TOSAKUROSHIO All Rights Reserved.